Archive for the ‘未分類’ Category

(職務質問)小平市の公然わいせつ罪? 弁護士に聞く軽犯罪法違反事件

2017-02-21

(職務質問)小平市の公然わいせつ罪? 弁護士に聞く軽犯罪法違反事件

Aさんは、東京都小平市の路上で尻を出していたところ、パトロールをしていた警視庁小平警察署の警察官に職務質問されました。
そのまま警察署まで行ったAさんは、警察官の取調べにも素直に応じました。
Aさんが任意同行や取調べに素直に応じていたため、警視庁小平警察署の警察官らは、Aさんを逮捕せず自宅に帰すことにしました。
(フィクションです)

~公然わいせつ罪と身体露出の罪~

刑法には、公然わいせつ罪という犯罪が定められています(刑法174条)。
この公然わいせつ罪は、公然とわいせつな行為をした者を処罰する規定ですが、これと似た犯罪が軽犯罪法に定められています。

それは、身体露出の罪(軽犯罪法20号)です。
この法律では、「公衆の目に触れるような場所で公衆にけん悪の条を催させるような仕方でしり、ももその他身体の一部をみだりに露出した者」を拘留又は科料に処すると定めています。

公然わいせつ罪が成立すると考えられる場合は、身体露出の罪(軽犯罪法違反)は問題となりません。
抽象的な表現ですが、通常人の性的羞恥心を害するに足りる程度の身体露出であれば、公然わいせつ罪にあたると考えられます。
人前で性器を露出するような場合は、公然わいせつ罪が成立すると判断される可能性が高いでしょう。
もっとも、公然わいせつ罪と身体露出の罪(軽犯罪法違反)の区別が微妙なケースもあります。
職務質問を受けるなどしてお困りになった場合は、刑事事件に強いと評判の弁護士にご相談ください。

性犯罪事件に適用される法律は、たくさんあります。
そのいずれにも精通した弁護士に相談した方が、いざというときに頼りになるのは言うまでもありません。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、性犯罪事件の弁護活動にも力を入れています。
公然わいせつ罪だけでなく、軽犯罪法違反事件のようなケースもお任せください。
0120-631-881」にお電話いただければ、後は電話対応スタッフが丁寧にご案内いたします。
警視庁小平警察署までの初回接見費用についても、こちらのお電話でお問い合わせください。

世田谷区の児童ポルノ製造事件で逮捕 示談で不起訴獲得の弁護士

2017-02-20

世田谷区の児童ポルノ製造事件で逮捕 示談で不起訴獲得の弁護士

Aさんは、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を利用し、小学生の女の子たちに、「SNSで利用できるスタンプを10個あげるから、自分の裸の写真をSNSで送って!」と呼びかけ、実際に、スタンプと小学生の女の子の裸の写真を交換していました。
Aさんは、児童ポルノ禁止法違反の疑いで、警視庁玉川警察署の警察官に逮捕されました。
(フィクションです)

~児童ポルノ禁止法~

いわゆる児童ポルノ禁止法(正式名称:児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律)によって、十八歳に満たない者のポルノを作ることは禁止されています。

犯罪を犯してしまった場合、被害者の方との示談が成立しているか、被害者の方に強い処罰感情があるか否かは、検察官が起訴するか否かの結果に大きな影響を与えます。

被疑者が示談をしたいと思っても、被害者の方の連絡先を知らなければ、謝罪や示談交渉をすることはできません。
上記の事例のような、SNSを介した犯罪の場合、被疑者自身が、被害者の方の名前や住所などを知らない場合もよくあります。

被害者の方の中には、被疑者に連絡先を知られたくないという方も多く、被害者の方が許可をしないかぎり、被疑者は警察官や検察官から連絡先を教えてもらうことはできません。
そのような場合に、被疑者と被害者の方の間に弁護士が入ることで、示談交渉が可能になる場合も多いです。

検察官が一度、起訴処分の判断をくだしてしまうと、その後それを変更することは基本的にできません。
したがって、逮捕から検察官の処分判断の間までという限られた時間内に示談交渉を成立させることが重要です。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件専門の法律事務所です。
365日24時間、初回無料法律相談のご予約を受け付けております。
また、弁護士が警察署まで、接見(面会)に駆けつける、初回接見サービスを行っております。
警視庁玉川警察署までの初回接見費用についてのご案内や、初回無料法律相談のご予約は、0120-631-881まで、お電話ください。

八王子市の裁判員裁判で実刑判決 性犯罪事件で逮捕に弁護士

2017-02-19

八王子市の裁判員裁判で実刑判決 性犯罪事件で逮捕に弁護士

Aさんが受けた裁判員裁判の判決は、懲役5年の実刑判決でした。
罪名は、強制わいせつ致傷罪です。
裁判員裁判で厳罰化の傾向が見られることは、Aさんも弁護士から聞いていました。
そのため、実刑判決も覚悟していましたが、懲役5年は重すぎるのではと感じました。
Aさんは、警視庁南大沢警察署の警察官に逮捕された後、本当はやっていたにもかかわらず、否認を続けていたことを悔やみました。
(フィクションです)

~性犯罪事件に特にみられる厳罰化の傾向~

裁判員裁判は、司法試験に合格した裁判官だけでなく、一般市民である裁判員が刑事裁判に関わる点に特徴があります。
市民感覚を刑事裁判に取りいれるという触れ込みで始まったものですが、その結果、厳罰化の傾向が進んだようです。
特に性犯罪事件では、その傾向が顕著にみられます。
2009年5月21日から2012年3月末までのデータを見てみましょう。

裁判官だけで強姦致傷事件の刑事裁判を行った場合、5年を超える懲役刑の言い渡しは、53.8%にとどまりました。
一方、裁判員裁判では、5年を超える懲役刑が76.8%に上りました。
強制わいせつ致傷罪の場合は、裁判官だけで刑事裁判をすると、3年を超える懲役刑の言い渡しが33.1%でした。
しかし、裁判員裁判では、45%に上昇しました。
ちなみに、殺人事件や放火事件などの凶悪犯罪については、裁判官による場合と裁判員裁判による場合とで、量刑に大差が有りませんでした。

このように裁判員裁判では、特に性犯罪事件の被告人に対して、厳しい処遇を求める傾向があるようです。
この傾向は、厳罰化と理解することもできるでしょうが、これを量刑の適正化ととらえる向きもあるようです。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は、厳罰化が進む裁判員裁判でも、被告人が不当に重い刑事処罰を受けないよう力を尽くします。
そのような弁護活動ができるのは、刑事事件を専門にし、他の弁護士と比し、圧倒的に多い刑事弁護の経験があるからです。
東京都八王子市で、性犯罪事件に強い弁護士に、裁判員裁判の弁護人を依頼したいと考えている方は、ぜひ一度ご相談ください。
初回無料法律相談のご予約や、警視庁南大沢警察署までの初回接見費用については、0120-631-881まで、ご連絡ください。

性犯罪事件の加害者家族と弁護士 大阪市で逮捕される大学生

2017-02-18

性犯罪事件の加害者家族と弁護士 大阪市で逮捕される大学生

Aさんが集団強姦事件を起こしたとして逮捕されたのは、大学生の頃でした。
それから5年が経ちましたが、Aさんの母親は、事件後、うつ病になり病院通いを続けています。
Aさんの兄は、大阪府阿倍野警察署の警察官が逮捕状を持って自宅を訪れた朝のことを今でも鮮明に覚えています。
(フィクションです)

~性犯罪事件の加害者家族の悩み~

性犯罪事件加害者家族の悩みをアンケート形式で聞き取ったデータがあります(『性依存症の治療』P105より)。
それによると、加害者の悩みは、多いものから順に、

・話せる相手がいない
・刑事手続きがわからない
・被害者への対応
・警察の事情聴取が苦痛
・報道被害
・人目が気になり外出できない

というものでした。
どれも内容としては、想像に難くないかもしれませんが、当事者の苦しみは、想像できないほどのものでしょう。
こうした悩みを一緒に解決できる存在が、弁護士です。

弁護士を選任していれば、加害者本人だけでなく、そのご家族のお話も親身に聞いてもらうことができます。
刑事手続きについても、詳しく説明してくれます。
被害者への対応弁護士が仲介したり、サポートしたりしてくれます。
警察の事情聴取についても、事前のアドバイスなどできうる限りのサポートをしてくれます。
さらに、性犯罪事件の報道に対しても、弁護士を通じて事前に対処し、報道を阻止するよう手を尽くすことができます。
人目が気になるという問題も、事件を平穏に解決できれば、そのダメージを最小限に抑えることは可能です。

弁護士は、加害者本人のために選任するものと思われがちです。
それ自体間違いではありませんが、弁護士の存在が加害者のご家族の支えになることも、ぜひ感じてください。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、刑事事件の真の解決を目指して加害者本人だけでなく、ご家族のケアも徹底致します。
大阪市で性犯罪事件に精通した弁護士をお探しの方は、ぜひ弊所までご連絡ください(0120‐631‐881)。
大阪府阿倍野警察署までの初回接見費用:3万6700円

東大和市の性犯罪事件で逮捕 強姦罪で告訴を回避する弁護士

2017-02-17

東大和市の性犯罪事件で逮捕 強姦罪で告訴を回避する弁護士

東京都東大和市在住のAさんは、SNSで知り合ったVさんと会うことになりました。
当初は食事をするだけのつもりでしたが、AさんはVさんを無理矢理ホテルに連れて行って、性交渉をしてしまいました。
Vさんが被害届を提出したことにより、Aさんは強姦罪の容疑で逮捕されてしまいました。
(フィクションです)

~「強姦罪」がなくなる?~

1月の下旬ごろ、法務省がある方針を固めたと報道がありました。
それは、強姦罪がなくなるというものです。
なくなるといっても、犯罪ではなくなるというわけではありません。
強姦罪を「強制性交等罪」に名称を変更するとのことです。
加害者は男性、被害者は女性という性差をなくすことが目的のようです。
3月上旬の閣議で正式決定され、刑法改正がなされる予定とのことです。

しかし、改正されるのは名称だけではありません。
強姦罪強制わいせつ罪非親告罪化も盛り込まれるようです。
親告罪というのは、被害者から「犯人を処罰してください」という内容の請求(=告訴)がなければ、裁判ができないという犯罪です。
現在、強姦罪は親告罪です。
もし非親告罪となれば、強姦罪で起訴することに、告訴が必要なくなることになります。

ただ、これはあくまで刑法が改正された場合の話です。
今はまだ現行法のままなので、強姦罪は親告罪です。
そこで、強姦罪を犯してしまった方の弁護士としては、告訴の回避を目指した弁護活動をすることになります。
示談交渉を中心に、被害者の方と様々な交渉をすることになります。
性犯罪という特殊性から、被害者の方との交渉は簡単なものではありません。
だからこそ、性犯罪事件を含む、刑事事件専門の弁護士が有力なのです。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、性犯罪事件を含む刑事事件専門の法律事務所です。
専門だからこその丁寧できめ細やかな弁護活動が可能です。
性犯罪事件に巻き込まれた方は、すぐに弊所の無料相談をご利用ください。
逮捕された場合には、初回接見サービスをご利用ください。
無料相談のご予約や、警視庁東大和警察署までの初回接見費用についてのお問い合わせは、0120-631-881までお電話ください。

未成年の性犯罪事件で退学処分 東京都の弁護士と被害者について考える

2017-02-16

未成年の性犯罪事件で退学処分 東京都の弁護士と被害者について考える

Aくんが仲間の不良少年たちと強姦事件を起こしてしまったのは、昨年の春のことでした。
高校を卒業する間際でしたが、事件のことが発覚し、退学処分となってしまいました。
Aくんの母親は、事件後すぐに弁護士に相談しなかったことを、今でも悔いています。
(フィクションです)

~性犯罪事件で退学処分~

強姦事件などの卑劣な性犯罪事件を起こせば、高校を退学処分になってしまうことは、十分に考えられます。
もちろん、弁護士に相談すれば退学処分にならないよう、対策を講じてもらうことは可能です。
ですが、何よりも事件自体起こさないに越したことはありません。
今回は、いかにして少年による性犯罪事件を防ぐかというテーマをお届けします。

少年事件に見られる特徴として、少年らの想像力の欠如という点が挙げられます。
人の痛みを想像できないために、性犯罪事件の被害者がどれほど苦しい思いをするのか、どれほどつらい過去を背負うことになるのか、わからない子がいます。
被害者の痛みを想像できないために、人を傷つける犯罪行為に手を染めてしまうのです。

しかし、未成年の子どもたちには、可塑性という特徴もあります。
つまり、適切な教育・処遇によって更生する可能性が高いということです。
ですから、日頃より、未成年の子どもたちに、性犯罪事件の被害者の気持ちを考える機会を与えてあげることは、少年事件の防止に有効であると考えられます。
性犯罪事件の被害者の痛みが事前に想像できていれば、犯罪に走る前に思いとどまることができるかもしれません。

残念ながら、弁護士の出番がやってくるのは、子どもたちが事件を起こしてしまってからです。
事件が起きてからでは手遅れである部分も確かにありますが、子どもたちには、未来があります。
その未来を守るためにも、第二の犯罪に関与しないためにも、事件後の対応を疎かにしてはいけません。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、性犯罪事件の弁護経験も豊富な少年事件に強い弁護士が、法律相談をお受けします。
東京都弁護士をお探しの方は、ぜひ弊所までお電話ください(0120‐631‐881)。
メールでのお問い合わせもお待ちしております。
警視庁光が丘警察署までの初回接見費用についても、上記のお電話でご案内いたします。

東京都北区の性犯罪事件の取調べ 弁護士を選任して逮捕なく解決

2017-02-15

東京都北区の性犯罪事件の取調べ 弁護士を選任して逮捕なく解決

Aさんは、明日、警視庁滝野川警察署での取調べに臨みます。
これまでに取調べを受けた経験がないため、どのようなことを聞かれるのかわかりませんし、どのような形で取調べが進められるのかもわかりません。
滝野川警察署から呼び出しを受けて以来、取調べのことが頭から離れません。
性犯罪事件に強い弁護士事務所のホームページを見つけたAさんは、少しでも不安を和らげたいと思い電話をかけました。
(フィクションです)

~取調べで聞かれること~

強姦事件や強制わいせつ事件、盗撮事件など、性犯罪事件を起こしてしまった場合、絶対に避けられないのが取調べです。
弁護士が尽力することで逮捕を避けられるケースは、ゼロではありません。
逮捕を回避できる弁護士がいくら手を尽くしても避けられないものがあります。
それは、取調べです。
今回は、取調べでどのようなことが聞かれるのか少しだけお伝えします。

取調べでは、まず被疑者自身の経歴や境遇などについて聞かれます。
また、性犯罪事件では、性的嗜好に話が及ぶこともあります。
それに加えて、当然、事件の内容や事件についてどう考えているのかということも聞かれます。
取調べで聞かれることの中には、聞かれて嫌なことや聞かれると困ることも含まれている可能性があります。

ですが、取調べで聞かれることにはすべて応えなければならないのかというとそういうわけではありません。
答えたくないことは、答えなくても法律上問題ありません。
この点は、取調べの初めに必ず取調べ担当者から被疑者に説明します。
性犯罪事件の場合には、個人の性的嗜好という極めてデリケートな領域にも踏み込まれることになります。
取調べに精神的な苦痛を感じることもあるでしょう。

つらくなってしまったときに味方になってくれるのは、ご家族の方や弁護士です。
弁護士を選任していれば、ご家族には話しにくいことでも弁護士に話すことができます。
弁護士を選任することの意義の大きさにぜひ気づいていただきたいと思います。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、性犯罪事件に詳しい弁護士が取調べ対応のアドバイスを行います。
取調べごとに弁護士と話し合うことができますから、その都度疑問や不安を解消して取調べに臨むことができます。
警視庁滝野川警察署までの初回接見費用は、お電話にてお問い合わせください。

(現行犯逮捕)レイプ事件の弁護士を岐阜県で 性犯罪と家庭環境の関係

2017-02-14

(現行犯逮捕)レイプ事件の弁護士を岐阜県で 性犯罪と家庭環境の関係

Aさんは、レイプ事件を起こしたとして岐阜県大垣警察署の警察官に現行犯逮捕されてしまいました。
そのことで一番ショックを受けているのは、Aさんの母親でした。
Aさんの母親は、小学校の先生をしており、Aさんの父親は、大学病院に勤務する医師です。
家庭環境には、問題がないようにも見えましたが、実はそうではありませんでした。
(フィクションです)

~性犯罪と家庭環境の関係性について~

まず前提として、以下の話は、「あくまでその傾向がある」という程度にご理解ください。
全ての性犯罪者がそうである、ということではありません。

海外の調査で、性犯罪者のうち8割を超える人が幼少期に性的虐待などを経験しているというデータが得られました。
幼い時に負った心の傷が健全な成長を妨げてしまっているのかもしれません。
ちなみに、性的虐待というと、レイプ強制わいせつなど、重大な刑事事件と呼べるものを想像すると思いますが、ここでいう性的虐待にはそれ以外のケースも含まれます。
例えば、「性交渉を見てしまった」とか「公然わいせつ事件の現場を目撃してしまった」というものも含みます。
つまり、大人からすれば大したことのないような出来事でも、子供が受ける精神的影響は、大きいものなのです。

なお、こうした環境的要因によって性犯罪に及びやすいのは、男性の方だと言われています。
もちろん、女性に何ら影響がないわけではなく、あくまで性犯罪との関係では、男性の方が影響が出やすいという話です。

レイプ事件のような凄惨な刑事事件は、世間からの非難も強くなりがちです。
しかし、刑事事件の背景には、家庭環境や友人関係、経験した出来事など、様々な要因があります。
なぜ凄惨なレイプ事件を起こしてしまったのか、その理由を明らかにすることは、被疑者・被告人に対する適正な処罰をする上で非常に重要なことです。
弁護士は、現行犯逮捕されてしまった被疑者・被告人にも責められない事情があることを代弁します。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は、性犯罪に関わってしまい、弁護士をお探しの方の力になります。
岐阜県大垣警察署初回接見費用:4万1000円

改正されたストーカー規制法で逮捕 練馬区の刑事事件で評判のいい弁護士

2017-02-13

改正されたストーカー規制法で逮捕 練馬区の刑事事件で評判のいい弁護士

Bさんの会社の同僚であるAさんは、ストーカー規制法で禁じられている行為をしたとして逮捕されてしまったそうです。
Aさんは、今、警視庁練馬警察署の留置場にいます。
(フィクションです)

~ストーカー規制法が改正されました~

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の性犯罪サイトに掲載されている、2017年2月8日のブログでも少しご紹介しましたが、ストーカー規制法が改正されました。
今回は、改正されたストーカー規制法について、より詳しくご紹介したいと思います。
ちなみに、改正されたストーカー規制法は、2017年1月3日より施行されています。
そのため、現在でもすでに、改正されたストーカー規制法により処罰されることになります。

今回の法改正のきっかけとなったのは、2016年5月に東京都小金井市で音楽活動をしていた冨田真由さんがファンの男に襲われた事件です。
ファンの男は、犯行以前から冨田さんのツイッターに執拗な書き込みをしていました。
そのため、今回の法改正では、SNSで連続してメッセージを送る行為やブログへの書き込み行為等も規制対象になりました。
いわゆるネットストーカー対策です。

また、法定刑も重くなりました。
ストーカー行為に対して科せられる懲役刑の上限が、6カ月以下から1年以下になりました。
そして、罰金刑の上限は、100万円以下から200万円以下になりました。

さらに、ストーカー規制法違反にあたる行為が非親告罪化したことも重要なポイントです。
これまでは、被害者の告訴がなければ事件化されませんでしたが、今後は刑事処罰の対象になります。
その他、被害者情報の取り扱いや禁止命令の仕組みの見直しも行われました(この点は、2017年6月に施行予定)。

今後、ストーカー事件に対する取り締まりは、いっそう強化されるでしょう。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所に対するストーカー事件の相談も増えているように感じられます。
東京都練馬区の刑事事件で評判のいい弁護士をお探しの方は、ぜひ弊所にご相談ください。
刑事事件専門の弁護士が、法改正直後の事件でも、丁寧に対応させていただきます。
警視庁練馬警察署までの初回接見費用については、お電話にてお問い合わせください。

東京都八王子市の強制わいせつ事件で逮捕 SNSが発端の性犯罪に弁護士

2017-02-12

東京都八王子市の強制わいせつ事件で逮捕 SNSが発端の性犯罪に弁護士

Aさんは、東京都八王子市に住んでいる会社員です。
Aさんは、SNSで知り合ったVさんという女子高生に好意を抱いていました。
VさんとSNSでやり取りをしていくうちに、Aさんは、やり取りの中の情報から、Vさんの自宅を特定してしまいました。
気持ちが抑えきれなくなったAさんは、Vさんの自宅周辺で待ち伏せをし、帰宅途中のVさんに無理矢理抱き着き、体を触るなどしました。
Aさんは、Vさんの被害届を受けた警視庁八王子警察署の警察官に、強制わいせつ罪の容疑で逮捕されることとなってしまいました。
(※この事例はフィクションです。)

・SNSをきっかけに性犯罪?

スマートフォンやインターネットが普及したことにより、SNSも身近な存在となりました。
LINEやFacebookといったアプリをスマートフォンに入れている、という方も多いのではないでしょうか。
しかし、一歩間違えれば、そのSNSが、性犯罪事件のきっかけになるかもしれません。

上記の事例では、Aさんは、SNSのやり取りを介して、Vさんの自宅を突き止めています。
例えば、「東京都八王子市内に住んでいる」「2階建ての家」「犬を飼っている」「近所に〇〇という公園がある」「小学校の近くだ」…というような情報を、何気なく出してしまえば、自宅の場所はどんどん絞り込まれていってしまいます。
特に、未成年者は、物心ついたときからインターネットが普及している状態の人も多いです。
ネット上でのやり取りに違和感を覚えず、気軽に情報を書き込んでしまったがゆえに、上記の事例のような性犯罪に巻き込まれてしまう、ということもあるかもしれません。

また、気軽に他人とコンタクトをとれるSNSだからこそ、魔が差してしまって性犯罪に利用してしまった、という方もいるかもしれません。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、刑事事件専門の弁護士が、初回無料法律相談を行っています。
性犯罪を起こしてしまって逮捕されるか不安だという方は、0120-631-881まで、ご連絡ください。
専門スタッフが、24時間対応で、初回無料法律相談のご予約を受け付けています。
逮捕されてしまっているという方には、初回接見サービスもございます。
警視庁八王子警察署までの初回接見費用は、上記お電話にてご案内しています。

« Older Entries Newer Entries »